人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

今宵のサカナ (復活)

kozumon.exblog.jp

シアトルのレストラン レビューや旅先で食べた料理、小耳に挟んだ食べ物雑学など、とりあえず食に関するネタを中心に書いてます。最近はレストラン レビューがめっきり減ってしまいましたが、おうちで作れる簡単おいしいごはんの紹介をメインにしたいなと思っています。

タパスの連続でさすがに食傷気味(?)なシアトル在住の日本人の皆様。ここでちょっとブレークして、和食にしましょうか。
私は去年あたりから一泊でバンクーバーにレストラン巡りに出かけている。2日間で5,6件ははしごするかもしれない。こうなってくるとほとんどマラソン選手のメンタリティに近くなってくるのだけど(それはスペインポルトガル旅行でも感じたが)、今回はどれだけ回れるか。

手始めにラーメン屋から。目指すはロブソンにあるとんこつラーメンの金太郎。お昼時で長蛇の列ができていた。日本の人気ラーメン屋を思い出すなー。通常は列が長くても回転が速いのでそれほど待たなくていいものなんだけど、ここはバンクーバー。結局40分待ちとなった。
このお店では、とんこつスープの種類が選べる -こってり、普通、あっさり。そしてチャーシューも脂身あり、なしのチョイスがある。ああこのチャーシューは口の中でとろけた。まじでとろけた。スープはちょっと塩味控えめ(味噌ラーメンはそうでもなかったかな)で物足りなさを感じたものの、全体的には満足。値段も良心的(カナダドルで7ドル以下)だった。
下は塩ラーメンよ。
バンクーバー和食屋めぐり 2005 年夏_e0061902_14362353.jpg

そしてディナーはもちろんお気に入りのざっ串。普段から焼き鳥に飢えている私にはもうありがとー!って叫びたいほどです。今回は2度目。(実は次の週末もまたバンクーバーに出向いて同じ店で食べてしまうことになったのだけど)。手作りつくね、ねぎま、タン、レバーなどおなじみのネタから、豚とろ、にんにくの芽巻き、牛ハラミ、もちチーズなど、いろいろ楽しめる。さらにつまみ系も充実していて、手作りざる豆腐は豆腐バージンのアメリカ人も「これだったら毎日でも食べたい」と認めたほど。
これがメニューの一部。
バンクーバー和食屋めぐり 2005 年夏_e0061902_14424298.jpg

ざる豆腐(ピンボケですみません)
バンクーバー和食屋めぐり 2005 年夏_e0061902_1446095.jpg

そして串焼きの数々(これもボケてるし)。
バンクーバー和食屋めぐり 2005 年夏_e0061902_1448726.jpg
バンクーバー和食屋めぐり 2005 年夏_e0061902_14481686.jpg

この店、オススメです。サワーもフレッシュなフルーツを使ってるし、
焼酎の梅干割りもグッド。そうそう、モツ煮込みもうまいです。また近いうちに行く予感がするわ。

この夜の締めくくりはシアトルで言うベルタウンにあたる、おしゃれなイェールタウンの一角にある汁べえ。日本のチェーン店というけど、居酒屋というよりはフュージョン ジャパニーズ レストラン バーって感じかしら。つまみの質は、まあまあかな。若い子には受けるかも(ああこのコメント、自制できない)。
カニ クリーム コロッケを頼んだら、こんな感じでした。どっちかというとかに甲羅のグラタンかな。
バンクーバー和食屋めぐり 2005 年夏_e0061902_14535517.jpg

ここは、まあ寄る機会があったら冷やかしてみてもいいかも、という店です、私的には。
バンクーバー和食屋めぐり 2005 年夏_e0061902_1455232.jpg

今回思ったほど回れなかったのはやはり年のせい?次の日は地元の人間に人気の elbow Cafe で朝食を頼んだけど、内容はまあまあ。ここはウエイターやウエイトレスのパフォーマンス(客を罵倒することで有名)のほうが売りなんだと思う。帰りにRichmond に寄ってちまきを買って帰りました。今度はリッチモンドの夜の屋台に挑戦だな。
# by seattleokami | 2005-09-22 14:36 | バンクーバー食べ歩き
6 月 26 日(夜)

ダリ三昧から戻ってきて、さあ昨夜できなかった「ちゃんとしたディナー」に今日こそはトライ。と思ったけど、何だかやっぱりタパス バーに変更。暑いせいなのか、時差ぼけもはいってるのか、そして一人だからかしこまったレストランに入るのが気後れするのか、つい気軽なタパスに流れてしまう。それはそれでいいんだけど、おいしいから。

というわけでシアトル在住の友人イチオシのタパス バー Cerveseria Catalana (located near Placa de Catalunya on C/ Mallorca, 236 (Tel.93 216 03 68) に足を向けてみる。ホテルから歩いて5,6分とロケーションも疲れている体にはありがたい。ところが、日曜だというのに店の前はテーブルを待つ観光客(地元の人間もいるかもしれないけど)でごった返している。みんなワインなんか飲みながら盛り上がってるし。ああ、単身の私にちょっと居心地悪いかも。でもがんばる。ここまで来たから並んでも食べるよ。
Barcelona Day2 - またタパス_e0061902_159129.jpg
Barcelona Day2 - またタパス_e0061902_1510446.jpg

で頼んだのが下のメニュー。なんだかオーダーがパターン化してきているのが後で写真を見直すとよく分かる。
ベーコン、チーズ、ナツメヤシの串揚げ(好きだなーこれ)
Barcelona Day2 - またタパス_e0061902_15245665.jpg

えびのグリル
Barcelona Day2 - またタパス_e0061902_15252632.jpg

白アンチョビのフライ
Barcelona Day2 - またタパス_e0061902_15253018.jpg

なすとチーズの重ね焼き風(Escavalia)
Barcelona Day2 - またタパス_e0061902_1526591.jpg

有名な Patatas Bravas (トマト ソースとガーリック マヨネーズがけ)
Barcelona Day2 - またタパス_e0061902_15305931.jpg

すごい頼んでたんだなー。写真はないけどアスパラガスのグリルも食べたし。感想は、普通においしかった。というかきっとおなかいっぱいで冷静に味わう余裕なかったかもしれないんだけど。全体的に薄味で、でもテーブルに塩こしょうが置いていなかったのでちと残念。それにしても、すごく混み合う店内で、一人でこんな品数を頼み黙々と食べて飲んでいる私はきっと異様だったに違いない。
私のテーブル担当のウェイターはフィリピン出身とのこと。ずっと愛想が悪かったのに、会計のときにアメリカのクレジット カードを出して私がアメリカ在住だということがわかると急に親しげになり、おまけに持ち帰りのデザート(レモン クリーム パイ)を一個サービスしてくれた(そんなにもらっても食べられないって)。なぜ?あめりかん どりーむ?そういえば、お金をためていつかアメリカに行くんだと言ってたな。そうか。じゃあこれからずっとアメリカのクレジット カードで支払ってみよう。
(余談)
この日の日記は下のコメントでしめくくってあった。
”出会いはまったくありません。みんなカップル。”
# by seattleokami | 2005-09-20 15:03 | スペイン/ポルトガル
6 月 26 日 (日)

ピンチョスとビールでおなか一杯になった昨夜は、ちゃんとしたディナーも食べず(ってか十分食べたが)ベッドになだれ込み電気つけたまま寝てしまうという、家にいるのと変わらないようなことをしてしまい、今日起きたら11時過ぎてきた。うぅ、自己嫌悪。今日はダリ美術館とダリの生家を訪ねる予定なのに、半日過ぎてしまった。とりあえず美術館を目指す。ダリ美術館はバルセロナから電車で2時間のフィゲラスという町にある。フィゲラスの駅からてくてく歩いてやっと着いたダリ美術館は、やはりとってもダリしていた。

美術館の外観はこんなの。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_1584211.jpg

中に入るとどこもかしこもいかにもダリなだまし絵とか怪しいオブジェとかであふれていて、ひとつひとつ見て歩くのがとても楽しい。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15325194.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_1533250.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15331611.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15333070.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15334621.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_1534246.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15341827.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15343883.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_1535324.jpg

そしてこれは有名なメイ ウエストの部屋。レンズから覗くとこう見える。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_1536364.jpg

各オブジェは実際はこのように配置されている。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15363741.jpg

目の部分は近くで見るとパリかどこかの風景画。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15371782.jpg

真ん中にはダリ夫人の後ろ姿が。この美術館は彼女をモチーフにした作品がかなり多い。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15374388.jpg

下の2枚は天井画で、大きすぎて撮れないので2つに分けて撮影。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_15375526.jpg
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_153895.jpg

おなかいっぱいダリを堪能してとても満足。気がついたら閉館時間だった。
Barcelona Day2 - ダリ美術館_e0061902_1539333.jpg

# by seattleokami | 2005-09-19 14:19 | スペイン/ポルトガル
I know...I have been procrastinating for months now but due to popular(?) demand, English version is finally available (Well, at least I'll give it a try).

Please click "English" link on the left pane to get all English postings.

Here is a little token of my apology for being lazy.
Finally!_e0061902_2362361.jpg

(If you don't know about my carbonara club, ask me :-))
# by seattleokami | 2005-08-30 23:06 | English Version
長い間お待たせしました。辛抱強く待っていてくれた数少ない読者の皆様、これから、ためてたスペインポルトガルネタを少しずつアップしていきま~す。

お詫びのカルボナーラ。
引っ越しました_e0061902_13114356.jpg

カルボナーラ クラブ会員募集中。
# by seattleokami | 2005-08-30 13:12 | その他

by seattleokami