人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

今宵のサカナ (復活)

kozumon.exblog.jp

シアトルのレストラン レビューや旅先で食べた料理、小耳に挟んだ食べ物雑学など、とりあえず食に関するネタを中心に書いてます。最近はレストラン レビューがめっきり減ってしまいましたが、おうちで作れる簡単おいしいごはんの紹介をメインにしたいなと思っています。

Lark

Lark のシェフは以前 W ホテルの Earth & Ocean のメイン シェフだったということで、お友達のブライダル ディナーとしてピックアップし、女性4人でトライしてきた。

店内は意外とカジュアルで天井はログハウス風な木の造りになっている。ここは6人以上じゃないと予約を取らないので、開店時間ちょうどの5時に行って余裕で座れた。

全体的に一皿の量は少なめ(あくまでもアメリカ サイズを基準として)。ダウンタウンにある Union と同じくらいのボリュームかな。なので、ひとりずつ前菜、メインと2品頼んでも食べ切れない、ということにはならないと思う。逆にたくさんいろんな種類を楽しめるから、タパス スタイルで楽しめていいかも。

今回は、最初チーズ3種(牛、やぎ、羊)を頼んでそれから前菜に移った。

ワインはアルゼンチン産のカベルネ ソーヴィニヨン。これが意外と丸くて飲みやすかった。値段も28ドルと、ワイン リストの中では一番安い。こういうワインをなにげに勧めてくれるサーバーの人に感謝。ときどき高いものを押し売りするようなウエイターがいる中で、こういう良心的なアドバイスは私個人的にはポイント高い。
Lark_e0061902_13324887.jpg

前菜はエンダイブとブラッドオレンジのサラダ、モッツァレラとルッコラのクロスティーニ、そしてマッシュ ポテト ロブション風(下の写真)。
Lark_e0061902_13363020.jpg
一見ふつうのマッシュド ポテトなんだけど、バターをミルクをたっぷり使っているらしく、まろやかでほっとする味。ちなみに、ロブションはフランスの有名なシェフで、このマッシュ ポテトが彼の Singnature Dish だということだ(それも意外なんだけどね)。

メインは4品をみんなでシェア。
まず、鯵のグリル Savory Cabbage アップル ソース添え。
Lark_e0061902_13394393.jpg
鯵のグリルはとても和風な味に近く、サプライズもないかわりに、日本人には安心する味だと思う。

パドルフィッシュのキャビアとハッシュ ブラウン ケーキ、サワークリーム添え。
Lark_e0061902_13492188.jpg
頼んだ本人は、ちょっとがっかり、と言ってたけど、ワインのつまみにはよかった(笑)。パドルフィッシュはアメリカ産のちょうざめで、アメリカ産キャビアの多くはこの魚のものだったりする。味はもちろんベルーガやセブルーガとは比べ物にならないけれど、でもあっさり食べたい人には逆にいいかもしれない。塩味も控えめ。

他の2品は豚肉料理だったんだけど、写真撮り忘れました。豚ばら肉のグリル ポレンタ添えと豚肉のロースト ポレンタ ケーキ添え(材料が似てたのね、今思うと)。豚バラは味はよかったけど、角煮のように箸でもほろっと切れる、というわけにはいかなかった。豚肉のローストは塩味が効いていてお酒のお供にはいいかな、という感じでした。

デザート(別腹ということで)。

チョコレート マドレーヌ ビター チョコレート ソース添え。
Lark_e0061902_13582634.jpg
ひとくちサイズのかわいいマドレーヌ。チョコ ディップにつけて食べると、ついつい2つ、3つ、と進んでしまう。おなかにもたれなくていい感じ。
パイナップルのパイ バニラ アイスクリーム載せ(ちゃんとした名前何だっけ。。。)
Lark_e0061902_142735.jpg
火を通したパイナップルってほんとおいしいね。パイ生地もサクサクっとしててとてもおいしゅうございました(岸朝子風アゲイン)。

パンナコッタも柑橘風味がよくきいててフレッシュだった。

ああ食べた食べた。え、コレステロール?そうざんすね。今日だけは無礼講と言うことで(笑)。

2回目はあるか?あるでしょう。料理によって多少当たりはずれがあるかと思うけれど、もう一度行ってもいいと思いました。

Lark
(206) 323-5275
926 12th Ave
Seattle, WA 98122
by seattleokami | 2006-02-27 13:39 | Eclectic

by seattleokami